Fender 60s jazz bass リフィニッシュ 後編

塗装を剥がし終えた写真撮らなかったっけな。

 

水生イエローを薄めて塗ったのですが思ったよりかなり黄色くなってしまったので、乾いた後に油性ステインのメープルにウォルナットを少し混ぜリカバーしておいた。

 

写真では分かりにくいですがまだまだ結構黄色です。

やっぱりキムワイプは便利。

ラッカーサンディングシーラーを刷毛塗り1回。

 

塗装を剥がした上体を見る限りあまり吸い込みもなさそうでしたが念の為。

シーラーが乾いたらサンディング。

サンバーストは初なので、ネットで紹介されている手順を参考に

まずは側面のみを塗っておいた。

もちろんトップ&バックはマスキング。

 

乾いたらマスキング部との段差を磨いて整えておく。

ブラックのボカシを入れていく。

こんな感じかなぁ。カッタウェイの部分をもう少し潰すか迷うところ。

 

ってか当初赤味の飛んだ2CSにしようなんて言ってたけど、やっぱり赤い部分がないと寂しく思えてきた。

 

よって急遽3CSに変更(笑)

レッドにクリアを混ぜシンナーで粘度を下げて吹いていく。

もちろん1連の流れはぶっつけ本番。

 

ちょっとコントラストがはっきりし過ぎかな。

ってかちょっと赤色自体が鮮やかすぎた模様。

レッドにブラックを少し混ぜ赤黒の間をリカバーしてみる。

 

更にボカシの領域も増やしてみた。

うんうん、自然な感じになってきたぞ。

 

写真ではストラップピン側のカッタウェイの部分の赤色に違和感がありますが、

見る角度によっては問題ないので光の加減かと。(っていうかもうあまり触りたくない)


それよりも実はスプレーのエア切れと塗料切れによって、やり直したいポイントが2箇所程できてしまった。また一からやり直しですな。

 

まぁそれについては後述しますが、ここまでやってただやり直すのは勿体無い。

クリアを吹いたらどのくらい色目が落ち着くかとか、見ておきたいので、実験も兼ね先に進める事にしました。

 

ちなみにこんな感じ。

 

最近のカスタムショップみたいに各色がはっきりしているインテリ系3CS。

 

なんかエグイなぁ。

 

クリアに期待。

ってことでサンディングもしてないけど

缶ペでクリアを厚めに1回。

 

やっぱクリア吹くと奥行きが出るなぁ☆

ジャック周りは良好。

特に不満はない。

 

初めてにしては良い感じかと。

失敗ポイント1

塗装中にノズルが息継ぎしてしまい、粒の粗いブラックが付いてしまった。

 

失敗ポイント2はこれの赤バージョン。

 

クリアを塗ることによって、乾いた塗装が溶けて馴染んだりするかも♪

なんて期待は大ハズレ。

 

ちなみに今回使用したのはカー用品ソフト99のエアータッチ。

もちろんタッチアップペンの中身はラッカーに入れ替え。

 

エアブラシのように調整は出来ないものの、吐出量も少なくパタンも狭い?ので接近して吹く事ができるんだけど、使ってみた感想としてはコスパは良くない。

 

練習がてら側面をこれで塗ったってのもあるけど、最初の缶はすぐに無くなってしまった。

なのでエアダスターに取り付け塗装を続けていた。

 

そして最大の問題点

エアーの圧が減ってくると息継ぎをしてしまう。

塗料が減ってきても同様。タッチペンの容器が透明なら分かり易いんだけどね。

 

その息継ぎの瞬間に塗料が粗い粒になってしまうんですよね。ブシャッて。

特にグラデーションではこれは危険。缶が新しい時は良いんですけどね。

 

さて、1からやり直すかな。

って思ったけどとりあえず磨いてみよう。磨いたら失敗ポイントも馴染むかも。

 

半ばやっつけ仕事なので、クリア吹いて翌日にはもうサンディングしちゃってます。

とりあえず磨き後のイメージが見たいだけなのでこのくらいでOK。

 

ピカールの液体コンパウンドLC-050で中仕上げ。

あっという間にこの状態。

 

やっぱりピカールは削り易い気がする。

同じくピカールの液コン LC-303で。

今回LC-303を使いたかったってのもあるかな。

さすが極超微粒子。驚きの鏡面仕上げとの謳いどおり。

 

実はこの後にStewMacのSwirl Removerを使ったところ、輝きが無くなってしまったので

再度LC-303で磨いている。

 

例の失敗ポイント1

気持ちちょっとは馴染んだ・・・かも。

気付いたら全部磨き終えてしまった。

磨き過ぎたところがあるようですが・・・。あくまで実験なので気にしない。

 

やっぱりちょっと黄色が鮮やか過ぎるかな~。

レギュラーラインとカスタムショップの間くらい。

 

たぶんトップをクリアじゃなくアンバークリアとかにすれば、全体的にグラデーションも更に良くなりそうな予感。

 

これはこれで良いけどね。

ちょっと疲れた。

というか、やり直すにしてもエアータッチスプレーではない方法を考えよう。

 

別にコンプレッサーもエアブラシも持ってるんだけどね。

実家に置いてあるってのと、マンションでは近所の目と耳を気にしてしまう。

 

注文したFender Original Jazz Bass Pickup Set

頼んだのと違う!って思ったけど、どうやらパッケージが変わった模様。

お取り寄せってなってたのはそうゆう事か。

以前の箱の方が好きだな~。

 

ちなみにピックアップとシールド板とビスのセットになります。

配線図はスタックノブタイプが入っていたけど、昔からそうだったっけ?

 

HOTのラインに赤いチェックがある方がフロント用なんだけど、

JazzBassのピックアップってフロントとリアでサイズが違うんですね。

初めて知りました(笑)

 

だからそもそもザグリに入らない。

ってか赤チェック要らないやん。

 

ついでに切り出しておいたブリッジ下へのアース呼び線(真鍮0.25mm厚)をハンダしておいた。

 

シールド板のスポンジが元気で高さを下げようとすると、ピックアップのカバーが曲がって見えるのは気のせいでしょうか?

 

ってか付けてるじゃん。塗装やり直しはどこ行った(笑)

気分転換にフィンガーレスト製作!

やっぱり黒檀は硬いねぇ。

 

でも小刀での作業は好き。

 

フィンガーレストってなんでこんなに安っぽいんだろう。

楽器って結構芸術品だと思うんだけどなぁ。

 

Jazz Bassに関しては弦高低め(って言ってもFender出荷時よりは高いけど)にセッティングするので

フィンガーレストははっきり言ってスラップのジャマになる時もあるけど、何故かどうしても取り付けてしまうね。

 

見た目も重要☆

コントロール部の底に入れるシールド板を自作しておいた。

ジャックはSwitchCraftへ交換。

 

コンデンサは今回はセラミック0.05uFをチョイス。

 

アースの取り方はいろいろあるけど、プレートを介してのアースでもまぁ問題ないでしょう。

 

ってかこの問題は奥が深そう。

 

というのは以前アノダイズドピックガードに交換した時に、明確に音の変化を感じた事があって、

それ以来少なからずプレート類の接地の仕方によって音は変わると思っている。

 

要はグラウンドラインを専用に敷かない場合を狙うのもアリなんじゃないかと。

電気的なロスがどうとかじゃなくて音の好みとしてね。

 

 

 

って事で

 

 

 

(とりあえず)

 

 

 

完成!!(やり直すけど)

 

 

レビュー

 

極薄ラッカー塗装なので、多少暴れるかなと思ったけど生音での鳴りはあまり変化なし。

元々のポリの塗装も分厚いと言う程でもなく、工業製品として製品を守る事ができる程度の薄さだったってのあるかもしれない。

僅かに軽快な音になったかなと思うけど、気持ちの問題レベルかな。

 

ベースは重量があるので、ギターほど塗装の影響は受けないのかもね。

安定性とサスティンにはポリ塗装にも分はあるね。

 

 

しかしこの固体、ネックが良い。弾くたびに思う。

特に指板が良いんだけど、ネックのメープルも柾目とはいかないもののきちんと左右対称になっている。なんというか、ビシっと背骨を感じる事ができる。

 

 

さて、アンプに繋ぐとかなり音が小さい。配線ミスではなくてね。

ジャズベってこんな出力低かったっけ?

 

アッシュダウンのINPUTをMAXにしてやっと0VUまで届く程度。


あれ?

 

そういえばアッシュダウンって62ジャズベを最適に鳴らす為の設計なんだっけ?

だとしたらフルテン0VUとか絶妙すぎる(笑)

 

手持ちのEVOⅡ180は別に高いモデルではないのでそうゆう設計になってるかは分からないですが、サイズ、仕様ともに気に入っているのでこれはありがたい。

 

 

回路はノーマル配線ですが、単純な2ピックアップのミックスなので

絞った側のヴォリュームへの依存度が高いので決して使い易いとは言えない。

 

バランサー型に変更する人が多いのも頷ける。

 

プレベの後ジャズベが開発され2ピックアップになったことで、これでも当時はキャラクターの幅が大分広がった方なんだと思うけど、

最近の直列スイッチ(S-1スイッチだっけ?)は、意外と正統派カスタムなのかもね。

 

 

出音の方は音量的には高域寄りかな。LOWはあるけどMID-LOWがやや控えめ。

と言っても耳障りなポイントはなくセラコン0.05uFでも十分丸い音になっている。

トーンを絞りきった状態でのオクターブ奏法がまた俊逸☆

 

 

決して派手ではないけど、なんというか

 

大人なベースですな♪

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    sextelefon (火曜日, 31 10月 2017 19:30)

    niedowarzanie

  • #2

    seks tel (金曜日, 03 11月 2017 19:26)

    kurantowy