Presonus CentralStation

CentralStation Controler
CentralStation Controler

音質うんぬんよりも、本体と写真のコントローラーCSR-1がセパレート型なのでデスクトップに音声ケーブルを這わせないで済むってところが良い。スピーカー毎のレベル調整用アッテネータもパッシプ回路を採用しているので、余分な味付けがされないようになっている。

 

自作REAMP

レバースダイレクトボックス
Reamp AS092

リバースダイレクトボックスです。意外と歴史は古くその昔レコーディング中にエンジニアの方がトラックからアンプに入れたくて急遽その場で作成したのが始まりだとか。これがあるのとないのでは雲泥の差があるのは分かってるのですが、素人が買うには意外と高くて(3~4万)何度も迷ったのですが、実は回路は簡単なので作るのは簡単なんです。インピーダンスとレベルを変えるだけなので、アンバランス型で良ければ抵抗たった2本で出来たりします。バランスINでもTrと少しの回路で出来るのですが、やっぱりトランスを使いたい。でもトランスが高い。XICON 42TM018などは安いですが、周波数特性を見るとちょっと音が変わりそうですね。(ギターで使う分には以外とすっきりして良さそうですが…)。という訳でこの度JENSEN JT-11P-1HPC(JT-11P-1の基盤取り付けタイプ)を手に入れる事ができましたので、ようやく祈願叶って製作しました。回路はAS092というJENSENのサイトの公開アプリのままです(少し変えるかも)。テストが楽しみです。

リバースDI
Reamp AS092

 

 

REAMP AS092 (JENSEN JT-11P-1HPC)

IN:XLRオス/TRSフォン

OUT:TSフォン

CONTROL:INPEDANCE,OUTPUT LEVEL,GND LIFT

COUNTRYMAN TYPE 85

COUNTRYMAN TYPE 85
COUNTRYMAN TYPE 85

ベーシストならカントリーマン!もちろんベース以外にも使えます。ダイレクトボックスの超定番です。使えば使うほど音が良くなる気がするのは私だけでしょうか?まだまだ使いこんでませんが。

AVALON DESIGNなども一台欲しいのですが、ダイレクトBOXと言うよりはプリアンプなので、ちょっと迷います。100Vだし。TYPE85ですが、最近やたら安くなってるのですが、何か仕様変更でもあったのでしょうか。

ART TUBE MP STUDIO V3

買いました〜ART TUBE MP STUDIO V3☆
結構有名なんですね。(゚0゚)

しかし、何でいまさら?DAW環境あるでしょ? って??

 

え〜・・・持ち出し用です。

実はですね、MTR買ったんですよ。超久々に。


KORGのD888ってやつなんですけどね。ま、そちらに関しては後日UPするとしてやっぱり、ヘッドアンプ的なものが欲しかったんですよね。ラックタイプならそれなりのやつも持っているんですが、持ち出すからにはいかに持ち出しやすい機材にするかが肝なんで(笑)
真空管いろいろ試して多少慣らしたら実践投入したいと思います☆
あと、付属のアダプターが安っぽかったので、CAJのAC/DC Station用のアダプターにしております。
もともと交流出力のアダプターなんであんま効果ないかもしれないですが・・・。一応気休めで(笑)

 

 

真空管変えました

TungSOL ECC803Sです。全体的に緩やかなローパスがかかったような感じかな。かと言ってHiが出ていない訳ではない。地面に足がついた感じかな。

自分の場合Voxの編集では後から中高域を足すことが多く、どうしても真ん中より上へ行きそうになるので、録音の段階で低音の量感が欲しかったりする。LoCut後に低域の量感お残すのが狙いです。

相性は

コンデンサ…○

SM58…△

Beta57…×

と、こんな感じに思います。ちなみにオリジナルの管も別に悪くはないかな。

最近の音楽では逆にありかも。

とゆうかStudioV3のコンプ使いにく過ぎ?設定が難しいです。

Zoom R16

ZoomR16-IMG
ZoomR16

久しぶりにMTRを購入。D888はマルチアウトできるしヘッドアンプの質も悪くはないので重宝していましたが、書き込み時間が長い。8chで5分録ったとして書き込みに長い時だと15分くらいかかってしまう。もちろん数秒~数分で書き込める時もあるのだけど、これでは何の為にスタジオにお金を払っているのか分からない。アーティストのテンションにも影響してしまうのでちょっと考え直しD888は売却。変わりにZoomR16お購入しました。

Zoomですよー(笑)久しぶりです。音質は二の次です。でもたぶんマイクプリ挟むんでなんとかなる。8chXLR入力なのと録音メディアがソリッドステートなので不要なノイズともおさらばです。書き込み早いしね。もちろんPCに繋げば外部ディスクとして読み込むので移動も楽チン!

内部のエフェクトの質はお世辞にも良くはないのですが、ある意味創作意欲をそそる音(笑)

PTではフィジカルコントローラーとしての使用はできないので、その機能はなんとも言えませんが、トータルすると良い製品かと思います。安いですしね。SDHCカードが使えるのも良いところ。(最近の製品ではあたりまえ?)

カードはSanDisk SDSDX3-008G-J31Aというカードにしました。Class10対応8GBです。容量が大きすぎると読み込みに時間がかかるであろうとことで8Gで複数枚持つことにしました。データが消えても困るしね。

 

Korg D888

KORG D888 IMG
KORG D888

コルグのD888です。持ち出し用に購入。

XLR8cn入力できるのと、パラアウト可でPCから外部ディスクとして扱えるのが便利な訳で、このクラスのMTRとしては作りも良くヘッドアンプの質も良い方だと思うのですが、どうにもこうにも書き込みが遅いです。いろいろなところのレビューでも書かれていましたが使ってみないと分かりませんからね。

 

1~2回程使って売却してしまいました。

BOSS DR-55

BOSS DR-55
BOSS DR-55

サルでも分かるリズムマシン、初代DR!ズバリアナログっていうもっさりとした音がします。決して良い音ではないのだけど、これにしか出せない音がある事も真実。音の良し悪しよりキャラクターですよね。TR-808などが高い理由もうなずけます。

BAR-BAR間でのパターンチェンジではなく、バンクを切り替えても小節中の位置は変わらないので、バンクAに基本リズムを、バンクBにフィルなどを入れて人力で切り替えるのが面白い。ABの2バンク×8パターン。

ADC BantamPatchBay

パッチ周りコネクタメモ

11C NEUTRIK NC3FX-B

12C NEUTRIC NC3MX-B

11Cレセプタクル NEUTRIK NC3MD-LX-B (M3.4φ)

12Cレセプタクル NEUTRIK NC3FD-LX-B (M3.4φ)

ピンプラグ CANARE F-10

TRSフォン CANARE F-16

TSフォン CANARE F-15

TRSフォン NEUTRIK NYS228BG (配線し難い、差込みひっかかる)

TSフォン NEUTRIK NYS224BG (配線し難い、差込みひっかかる)

 

接続方式

1-8ch HN TRS/TRS

9-16ch HN RCA/TRS

17-24ch HN TRS/RCA

25-32ch N TRSorXLR/TRS

33-40ch N TRS/TRS

41-48ch JackEND/Para/PhaseRev RCA/RCA